【ココアスプレッド】混ぜるだけ!簡単すぎる作り方。市販よりもヘルシーでおいしい一品

【ココアスプレッド】混ぜるだけ!簡単すぎる作り方。市販よりもヘルシーでおいしい一品 ココアレシピ
【ココアスプレッド】混ぜるだけ!簡単すぎる作り方。市販よりもヘルシーでおいしい一品

ココアパウダーが余ってしまったり、パンに塗るバターやジャムが飽きてしまったりしていませんか?料理が苦手な方でも失敗しない「ココアスプレッド」の作り方や、いろいろなアレンジを紹介します!

お家で誰でも驚くほど簡単に、しかも自分好みの甘さや材料で作れる、ヘルシーで美味しい「手作りココアスプレッド」を作ってみましょう!

基本のレシピから、ヘルシーなアレンジ、活用アイデアまで、気になる情報をすべて詰め込みました。

hiro

ココア専門ブロガー。ブログ歴10年。複数のサイトを運営中。突然の体調不良をきっかけに、毎日ココを飲むようになる。以来、その豊かな香りと深い味わいに心を奪われ、ココアの魅力に取りつかれる。ここではココアを専門に扱い、ココアの魅力やそれに関連した記事を紹介します。

hiroをフォローする

基本の手作りココアスプレッドの作り方・レシピ

難しい手順は一切なし!材料を混ぜ合わせるだけで完成する、基本のレシピをご紹介します。

材料(作りやすい分量)

  • 純ココアパウダー ・・・ 大さじ3
  • はちみつ ・・・ 大さじ3〜4(お好みで調整)
  • 牛乳(または豆乳) ・・・ 少量

牛乳はココアパウダーを練るためのものなので、水でも大丈夫です。はちみつの代わりには、砂糖でも大丈夫。

さくらココアではバンホーテンのピュアココアを使うことをオススメしています。香りが高く、口当たりがまろやかで、初心者でもおいしく作ることができます。ぜひお試しください!

【バンホーテン】ピュアココアの魅力に迫る!歴史からおいしい飲み方まで徹底解説

作り方

  1. ココアパウダーを炒る: まずは小鍋に純ココアパウダーを入れて弱火で炒ります。炒ることで香りが引き立ち、味わい深い仕上がりになります。20~30秒ほどでまとまり感が出てきたら火を止めましょう。
  2. 牛乳を入れる: 牛乳(または豆乳)をいれて練っていきます。スプレッドにするので、水分はちょっとで大丈夫。粉っぽさがなくなり、ペースト状になるまで、しっかりと練りましょう。
  3. はちみつをいれる:最後にはちみつを混ぜ合わせれば完成です。

時間のないときや面倒な時は、ココアパウダーを炒る工程を省いても大丈夫です。

「さくらココア」流のレシピは、ココアを炒るところ。香りが引き立ち、食べたときには口の中にココアの風味が広がります。
甘さはお好みで、自分の好きなように調整しましょう!

ココアスプレッドのアレンジレシピ

基本のレシピを、さらに健康的でお好みの味にアレンジするコツをご紹介します。

甘味料を変えてみる

  • きび砂糖・てんさい糖: コクがあり、ミネラル分も含まれていると言われています。優しい甘さに仕上がります。
  • メープルシロップ: 独特の豊かな風味が加わり、一気に本格的な味わいに。パンケーキなどにかけるスプレッドとして使う場合に特におすすめです。
  • ラカントなど: カロリーを抑えたい方におすすめの選択肢です。商品によって甘さが異なるので、少量ずつ加えて調整してください。

牛乳を変えてみる

  • 基本レシピの牛乳を、豆乳・アーモンドミルク・オーツミルクなどに変更するだけで、簡単に違う風味のスプレッドが作れます。
  • 豆乳を使うとより濃厚でクリーミーに、アーモンドミルクを使うと香ばしい仕上がりになります。お好みのミルクで試してみてください。

自分の体質、体調によって、材料を変えてみましょう。ココアの量を増やしてみたり、また砂糖の量を増やしてみたりと、自分好みのココアスプレッドを作ることができるのも、ひとつの楽しみですね!

ココアスプレッド活用アイデア7選

定番のトーストはもちろん美味しいですが、この手作りスプレッドの活躍の場はそれだけではありません。朝食からおやつまで、毎日の食卓がもっと楽しくなる活用アイデアをご紹介します。

  1. パンケーキやワッフルにかける: いつものおやつがカフェ風に。
  2. クレープのフィリングに: バナナと一緒に包めば王道の組み合わせ。
  3. バナナやいちごなどのフルーツディップ: フルーツの酸味と相性抜群です。
  4. 温かい牛乳に溶かして「濃厚ホットココア」に: 寒い日にぴったりの贅沢ドリンク。
  5. バニラアイスのトッピング: シンプルなアイスクリームがリッチなデザートに変身。
  6. クラッカーやビスケットにのせて: 簡単なお茶請けに。
  7. オートミールやヨーグルトに混ぜて: いつもの朝食がちょっと特別になります。

なぜ手作り? 市販品より断然おすすめなココアスプレッドの魅力

なぜ「手作り」がおすすめなのか、その魅力を3つのポイントでご紹介します。これを知れば、きっと作ってみたくなるはずです。

① 甘さも材料も自由自在!自分だけの「理想の味」が作れる

手作りココアスプレッドの最大の魅力は、なんといっても自分好みの味にカスタマイズできること。市販品だと甘すぎると感じる方は、砂糖の量を減らしたり、きび砂糖やメープルシロップに変えてコクを出したりと、自由に調整できます。使う油を変えるだけで風味も変わるので、あなただけの「理想の味」を見つける楽しみもありますよ。

② 添加物ゼロで安心・安全

原材料がすべてわかるのも、手作りならではの安心感です。保存料や乳化剤などの添加物は一切入っていません。小さなお子様のおやつや、健康を気にされている方にも、自信をもっておすすめできます。

③ 作りたてのフレッシュな風味が格別!

そして何より、作りたてのココアスプレッドの美味しさは格別です!キッチンに広がるカカオの豊かな香りは、作る時間さえも楽しくしてくれます。意外と経済的なのも嬉しいポイントですね。

手作りの良さは、添加物がゼロなところが一番だと思ってます。欲しいときに欲しい量だけ、自分の好きな味を楽しむことができるのは、手作りならではです。

まとめ

いかがでしたか?今回は、お家で誰でも簡単に作れる手作りココアスプレッドのレシピをご紹介しました。

手作りなら「簡単・ヘルシー・美味しい」がすべて叶い、材料次第で甘さや風味を自分好みに調整できます。バターや牛乳を使わないヴィーガンアレンジも可能ですし、パン以外にも活用方法は無限大です!

市販品にはない、作りたての豊かな風味と安心感は、一度味わうとやみつきになりますよ。ぜひ、この週末にお子さんと一緒に作ってみてはいかがでしょうか?

まずはこの基本のレシピから、気軽にチャレンジしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました