【きな粉ココア】超簡単!相性抜群!絶品アレンジレシピと驚きの効果を解説

【きな粉ココア】超簡単!相性抜群!絶品アレンジレシピと驚きの健康・美容効果を解説 ココアレシピ
【きな粉ココア】超簡単!相性抜群!絶品アレンジレシピと驚きの健康・美容効果を解説

「いつものココア、なんだかマンネリ気味…」 「どうせ飲むなら、美容や健康に良いものがいいな」

でも、毎日同じ味だと少し飽きてしまうことも。

そんなあなたに、ぜひ試してほしいのが「きな粉ココア」です。

「ココアにきな粉って合うの?」と意外に思われるかもしれません。しかし、この二つの組み合わせは、味の相性が抜群なだけでなく、私たちの体に嬉しい効果がたくさん詰まった黄金のコンビなのです。

この記事では、きな粉ココアの魅力を余すところなくご紹介します。

この記事を読んでわかること

  • 誰でも簡単に作れる「基本のきな粉ココア」のレシピ
  • ココアときな粉がもたらす驚きの効果
  • 飽きずに楽しめる絶品アレンジレシピ5選
  • 実際に試した人のリアルな口コミ・評判

ココアときな粉は相性抜群!意外な組み合わせの秘密

「本当に美味しいの?」と半信半疑なそこのあなた!まずは、ココアときな粉がなぜこれほどまで相性が良いのか、その秘密を少しだけお話しさせてください。

ポイントは、お互いの長所を引き立て合う、絶妙なバランスにあります。

  • カカオの”ほろ苦さ”をきな粉の”まろやかさ”が包み込む 純ココアが持つ、少しビターで大人な風味。そこにきな粉の持つ大豆由来の優しい甘みと香ばしさが加わることで、カドが取れて、ぐっと飲みやすくマイルドな味わいに変化します。
  • 香りの相乗効果で、より深く豊かな風味に チョコレートのようなココアの香りに、きな粉の焙煎された香ばしい香りがふわっと重なることで、まるで上質な和スイーツをいただいているかのような、どこか懐かしくホッとする風味が生まれるんです。

言葉で説明するよりも、一度味わっていただくのが一番。あんことチョコレートが意外にも合うように、この「和」と「洋」の新しいマリアージュをぜひ体験してみてください。

【簡単レシピ】まずは試して!基本のきな粉ココアの作り方

誰でも失敗なく作れる、基本のきな粉ココアのレシピです。その日の気分で、ホットとアイスを選んでみてくださいね。

さくらココアではバンホーテンのピュアココアを使うことをオススメしています。香りが高く、口当たりもまろやかで、ココア初心者でも簡単においしいココアを作ることができます。ぜひお試しください!

【バンホーテン】ピュアココアの魅力に迫る!歴史からおいしい飲み方まで徹底解説

【材料(1杯分)】

  • ピュアココアパウダー:5g
  • きな粉:5g
  • 牛乳(または豆乳):140ml
  • 砂糖:8g

【作り方】

  1. 鍋にココアパウダーを入れて弱火で炒ります。ダマにならずにおいしいココアを作るためのポイントがここです。20~30秒ほどで、ココアパウダーにまとまり感がでてきたらOKです。
  2. きな粉、砂糖をいれて、少量の牛乳を加え、ダマがなくなるまでスプーンでよく練り混ぜます。しっかり練らないと、ダマが残ってしまいます。滑らかなペースト状になるまで、しっかり練りましょう。
  3. よく混ざったら、残りの牛乳をいれてよく混ぜます。
  4. コップに入れる前に、茶こしで漉しましょう。こうすることで、口当たりがなめらかなココアになります。

きな粉は少し溶けにくく、粉っぽさが残りやすいので、しっかり混ぜるようにしましょう。ペースト状によく練ることが、なめらかな口当たりにする最大のコツです。

砂糖をはちみつに代えると、はちみつココアになって、また違う味を楽しむことができます。お試しあれ!

きな粉ココアがおすすめな理由!

美味しいだけじゃないのが「きな粉ココア」のすごいところ。ココアときな粉、それぞれが持つ栄養素が、私たちのキレイと元気を力強くサポートしてくれます。

  • ココアの嬉しい効果
    • カカオポリフェノール: 老化の原因となる活性酸素にアプローチする抗酸化作用が有名。血流を促して冷えをケアしたり、リラックス効果も期待できます。
    • 食物繊維(リグニン): 実は食物繊維も豊富。腸内環境を整え、スッキリをサポートします。
  • きな粉の嬉しい効果
    • 大豆イソフラボン: 女性ホルモンと似た働きをし、肌のハリを保ったり、女性特有のゆらぎ期をサポートしてくれる心強い味方です。
    • 大豆たんぱく質: 美しい髪や肌、筋肉の材料となる植物性たんぱく質を手軽に補給できます。
  • 一緒に摂るからすごい!相乗効果
    • 【腸活効果UP】Wの食物繊維でスッキリ! ココアときな粉、両方に含まれる食物繊維のダブル効果で、腸内環境の改善を強力にサポート。ポッコリお腹が気になる方にもおすすめです。
    • 【美肌・アンチエイジング】ポリフェノール×イソフラボン カカオポリフェノールの抗酸化作用と、大豆イソフラボンの美肌サポート効果を同時に摂取できる、まさに”飲む美容液”です。
    • 【ダイエットの味方】満足感が高く腹持ち抜群! たんぱく質と食物繊維が豊富なので、一杯でも満足感が得やすいのが特徴。甘いものが欲しくなった時のおやつ代わりにすれば、罪悪感なく心を満たせます。

ココアのいいところと、きな粉のいいところ。両方一緒に摂ることができるのはうれしいですね。きな粉ココアを続けて、健康にも美容にもどんどん効果をあげていきましょう!

さらに美味しく!おすすめアレンジレシピ5選

基本の味に慣れたら、ぜひアレンジにも挑戦を。その日の気分や体調に合わせて楽しめる、おすすめのレシピを5つ厳選しました。

  1. 【朝食代わりに】追いバナナで満腹スムージー 基本の材料にバナナ1/2本を加えてミキサーにかけるだけ。忙しい朝でも栄養満点&腹持ち抜群の一杯が完成します。
  2. 【冷えが気になる日に】はちみつ&ジンジャーで温活ココア 甘みづけにはちみつを使い、すりおろし生姜(またはチューブ)を少量プラス。体の内側からポカポカ温まり、ホッと一息つけますよ。
  3. 【和スイーツ好きへ】黒蜜プラスで濃厚わらび餅風 砂糖の代わりに黒蜜を使うと、コクと風味がぐっとアップ。まるであの有名な和スイーツのような、どこか懐かしい味わいが楽しめます。
  4. 【リラックスタイムに】シナモン香る大人のスパイスココア 仕上げにシナモンパウダーをひと振り。スパイシーな香りが加わり、読書や映画のお供にぴったりな、ちょっぴり大人な一杯に。
  5. 【お子様と一緒に】マシュマロとろけるデザートココア 温かいきな粉ココアにマシュマロを2〜3個浮かべるだけの簡単アレンジ。とろりとした食感がたまらない、ご褒美デザートドリンクです。

みんなの感想は?きな粉ココアの口コミ・評判

「実際に試した人はどう感じているの?」という疑問にお答えして、SNSなどで見られるリアルな声を集めてみました。

いい口コミ

「きな粉の香ばしさがココアの苦味をマイルドにしてくれて、想像以上に美味しい!すっかりハマりました。」

「牛乳の代わりに豆乳で作ると、さらに大豆の味が濃厚になって好き。ヘルシーだし罪悪感なく飲めるのが嬉しい。」

「夜寝る前に飲むと、体が温まってリラックスできる。甘さ控えめにすればダイエット中でも安心。」

こんな意見も…

「ちょっと粉っぽさが気になるかも…」

「甘みを入れないと飲みにくい」

粉っぽさが気になる人は、とにかくしっかりと混ぜるように、最後は茶こしで漉すといいでしょう。

甘さが足りない人は、お好みで追加してみましょう。砂糖の種類を変えてみたり、黒蜜にしてみたり、どんどんアレンジしていきましょう!体にやさしい甘味料を使うのがオススメです。

まとめ

今回は、意外な組み合わせながらも相性抜群な「きな粉ココア」の魅力について、詳しく紹介しました。

  • ココアときな粉は、味の相性が良く「香ばしくまろやか」な美味しさ
  • 基本のレシピは材料を混ぜるだけでとっても簡単
  • 食物繊維、ポリフェノール、イソフラボンなど美容と健康に嬉しい成分がたっぷり
  • アレンジ次第で飽きずに毎日楽しめる

いつものココアに、きな粉を加えるだけ。

そのひと手間が、あなたのリラックスタイムを、より豊かで健康的なものに変えてくれます。作り方は本当に簡単なので、ぜひ今すぐ試してみてください。

タイトルとURLをコピーしました