ニチガ純ココアは本当にコスパ最強?口コミ・レビュー飲み方まで徹底解説!

ニチガ純ココアは本当にコスパ最強?口コミ・レビュー飲み方まで徹底解説! おすすめココア
ニチガ純ココアは本当にコスパ最強?口コミ・レビュー飲み方まで徹底解説!
※記事内にプロモーションが含まれています。

「毎日飲むものだから、大容量でコスパの良い純ココアを探している」 「ニチガ(NICHIGA)の純ココアが気になるけど、実際の味や溶けやすさってどうなの?」

最近とくに注目される純ココア(ピュアココア)。中でも、圧倒的な大容量と価格で人気の「ニチガ 純ココア」は、多くのユーザーから支持されています。

しかし、いざ購入しようとすると「本当に美味しいの?」「調整ココアと違って飲みにくくない?」といった疑問も浮かびますよね。

この記事では、長年さまざまな純ココアを試してきた筆者が、ニチガの純ココアを実際に飲んでいる筆者が本音を徹底レビューします。

ニチガ純ココア徹底解説!

ニチガの純ココアはこんな人におすすめ!

まず結論から。数ある純ココアの中から、特にニチガの製品をおすすめしたいのは、次のような方です。

  • とにかくコスパを最優先したい人: 1kgなどの大容量で、1杯あたりの価格が驚くほど安いのが最大の魅力です。
  • カカオ本来の風味を楽しみたい健康志向の人: 砂糖・香料・添加物一切不使用。自分で甘さや風味を調整したい本物志向の方にぴったりです。
  • 毎日飲む習慣をつけたい人: 気兼ねなくたっぷり使えるので、毎日の健康習慣としてココアを取り入れたい方に最適です。
  • お菓子作りや料理にも活用したい人: クッキーやケーキはもちろん、料理の隠し味にも使えるため、活用の幅が広いです。

もし一つでも当てはまるなら、ぜひこのまま読み進めてみてください。

コスパがいいので、普段はこのニチガのココアを飲むことが多いです。ココアパウダーを多い目に使ったり、お菓子や料理にもプラスして使ってみたりするのも、気兼ねなくできるのでオススメです。

ニチガ純ココアのリアルな口コミ・評判を徹底検証

ここからは、私が実際にニチガの純ココアを使い続けて感じたリアルな感想を、世間の口コミも交えながらご紹介します。

良い口コミ・評判

味と香り:濃厚でビターなカカオ本来の風味

袋を開けた瞬間に、甘い香りではなく、カカオ豆そのもののビターで芳醇な香りが広がります。砂糖が入っていないので、カカオ本来の味を楽しめます。牛乳や豆乳と合わせることで、驚くほど本格的で濃厚なココアドリンクが作れます。

圧倒的なコストパフォーマンス

これは誰もが認める最大のメリットでしょう。スーパーで売られている一般的な純ココアが200g前後なのに対し、ニチガは500gや1kgといった大容量が基本。100gあたりの価格で比較すると、その安さは圧倒的です。毎日飲む方や家族で楽しむ方にとって、これほど心強い味方はありません。

溶けやすさ:コツさえ掴めば問題なし!

「純ココアは溶けにくい、ダマになる」という口コミを時々見かけますが、正しい溶かし方をすれば全く問題ありません。詳しくは後ほどの「美味しい飲み方」で解説します。使う前にふるいにかけておけば、ほぼダマになることはありません。

気になる口コミ・評判:注意点は?

少し手間がかかる?

砂糖や乳化剤が入った「調整ココア」のように、カップに入れてお湯を注ぐだけ…というわけにはいきません。前述の通り、「しっかり練る」という工程が必要です。ただ、慣れれば1分もかからない作業。この一手間で得られる本格的な味と健康効果を考えれば、十分価値のある手間だと感じています。

人によっては酸味を感じるかも

「少し酸味を感じる」という口コミも見られます。カカオ豆由来の自然な酸味ですが、気になる方はハチミツやメープルシロップを少し多めに入れたり、牛乳の割合を増やしたりすると、まろやかになって美味しくいただけます。

なにごとも、メリット・デメリットはあると思います。でも、手間をかけるぶん、いつも以上に味わって飲むでしょうし、味は自分で変えながら好みにアレンジできます。ココアどう楽しむかが大事!

ニチガ純ココアの美味しい飲み方&活用レシピ

「実際にどうやって飲むのが一番美味しいの?」という方のために、おすすめの飲み方と簡単レシピをご紹介します。

基本の美味しい飲み方

これが基本にして至高の飲み方です。

  1. 材料(1杯分)
    • ニチガ純ココア:小さじ すりきり2杯
    • 牛乳:120ml
    • 砂糖:小さじ すりきり2杯
  2. 作り方
    1. 小鍋にニチガ純ココアを入れて、弱火で軽く炒る。20~30秒ほどでココアにまとまり感がでてきたらオッケー。
    2. 少量の牛乳をいれて、練るようにしてしっかりとまぜる。
    3. 砂糖をいれる。
    4. 牛乳を入れて、よくまぜる。沸騰しないように注意しましょう。
    5. 茶こしなどで漉しながら、カップに入れると完成です!

私がオススメしている、ココアの基本の飲み方です。ニチガ純ココアに関して言えば、ココアパウダーを多めに入れる方が一層カカオの深い味を楽しめます。お好みで調節しましょう!

【ピュアココア】最高においしい作り方!黄金のレレシピを紹介!

ニチガ純ココア簡単アレンジ3選

  1. はちみつ入り:砂糖の代わりにはちみつを使います。まろやかさが加わり、ひと味違うココアに変わります。オススメ!
  2. 豆乳ジンジャーココア: 豆乳でまろやかさをプラスし、すりおろし生姜を少し加えるだけ。体の内側からポカポカします。
  3. ココアスプレッド: ココアを少量のお湯や牛乳で溶かし、ペースト状にします。「食べるココア」として、パンやクッキーなどに乗せて召し上がれ!

ニチガ純ココアはどこで買える?

スーパーへ行くたびにココアを探しますが、ニチガ純ココアはあまり店舗には置いてなさそうです。あちこちのスーパーを探し回るより、ネットで購入するのが手っ取り早いでしょう。

丁寧に梱包されて送られてきたので、安心して注文できるでしょう。

まとめ

今回は、ニチガの純ココアについて、口コミから飲み方まで徹底的に解説しました。

【ニチガ 純ココアのポイント】

  • 圧倒的なコストパフォーマンスで毎日続けやすい
  • 無添加・無糖でカカオ本来の味と健康パワーを実感できる
  • 飲み方やレシピの汎用性が非常に高い

ぜひ、この機会に試してみてはいかがでしょう?

タイトルとURLをコピーしました