【アイスココア】作り方!氷なしでも最高においしくなる方法

【アイスココア】作り方!氷なしでも最高においしくなる方法 ココアレシピ
【アイスココア】作り方!氷なしでも最高においしくなる方法

材料を揃えて混ぜるだけでは、美味しいココアは作れません。少しの工夫で、おうちで簡単に本格的な味わいを楽しめる、氷なしアイスココアの作り方をご紹介します。この記事では、ピュアココアを使って、ココア本来の風味と滑らかな口当たりを最大限に引き出すための秘訣を、ステップごとに解説します。

hiro

ココア専門ブロガー。ブログ歴10年。複数のサイトを運営中。突然の体調不良をきっかけに、毎日ココを飲むようになる。以来、その豊かな香りと深い味わいに心を奪われ、ココアの魅力に取りつかれる。ここではココアを専門に扱い、ココアの魅力やそれに関連した記事を紹介します。

hiroをフォローする

材料(1杯分)

  • ピュアココア: 5g
  • 砂糖: 8g
  • 牛乳: 140ml

砂糖の量は好みに合わせて調整できます。

さくらココアでは、バンホーテンのピュアココアを使うことをオススメしています。香り高く、深いコクとまろやかさのあるバンホーテンは、まさにココアの王様だといえます。手軽に購入できるので、ぜひお試しください!

【バンホーテン】ピュアココアの魅力はコチラから

氷なしアイスココアの作り方

ここでは、氷を使わないアイスココアの作り方を紹介します。さくらココア流の最高においしいココアの作り方は、コチラをご覧ください。

【ピュアココア】最高においしい作り方!黄金のレレシピを紹介!

1、弱火で「炒る」

鍋にココアパウダーを入れ、弱火で30秒ほど炒めます。香りが立ち上り、粉がまとまり始めたらOK。この工程でココアの香ばしい香りが引き出され、口当たりがなめらかになります。焦げないように絶えず混ぜ続けるのがポイントです。

2、しっかり「練る」

炒ったココアに砂糖を加え、牛乳を大さじ1〜2ほど加えて練ります。この「練る」作業で、ココアの粉がダマになるのを防ぎます。まるでチョコレートソースのような、なめらかなペースト状になるまで混ぜ続けましょう。

3、牛乳を入れる

しっかりとペースト状になったら、牛乳を入れていきます。アイスココアにするので、鍋は火からあげておきましょう。一気に牛乳を入れずに、ちょっとずつ入れていくほうが、よく混ざります。

4、完成の前に「漉す」

アイスココアを完成させる前に、茶こしなどで漉しておきます。ペースト状が濃い場合は、少し牛乳を足しておいてもココアを漉すことで、なめらかな口当たりに仕上がります。また、もしダマが残っていた場合も、茶こしでしっかりくずしておきましょう。

3、冷蔵庫で「冷やす」

より冷たいココアを飲むために、ここでちょっと我慢をします(笑)完成したココアを冷蔵庫へ入れて、しっかりと冷やしましょう。氷を入れてもいいですが、だんだんと薄くなってしまうので、氷を使わずにアイスココアを飲むために、完成まで少し待ちましょう。お好みの冷たさにまで冷えたら、できあがりです!

さいごに

ほんの一手間加えるだけで、まるでカフェのような、なめらかで濃厚なアイスココアが完成します。ココアを炒ることで香ばしさを引き出し、練ることでダマを防ぎ、最後に漉すことで完璧な口当たりを実現することができます。氷で味が薄まる心配もなく、ココア本来の味わいを最後まで楽しむことができます。

ぜひ試してみましょう!

タイトルとURLをコピーしました